子どもたちの健康とその先の笑顔のために
休日診療実施 10/13
駐車場あり詳細は
アクセス参照
11月9日(土)午前臨時休診日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
09:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | / | ● | / | / |
休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
土曜日午後・日・祝日で急患の受け入れをしている場合があります。お知らせにて実施状況を確認ください。
子どもたちの健康とその先の笑顔のために
休日診療実施 10/13
駐車場あり詳細は
アクセス参照
11月9日(土)午前臨時休診日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
09:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | / | ● | / | / |
休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
土曜日午後・日・祝日で急患の受け入れをしている場合があります。お知らせにて実施状況を確認ください。
11月9日(土)午前臨時休診日
多くの児童精神科の患者様に来院いただくようになり、これまでの予約方法・診療時間では2ヶ月以上再診予約が取れない状況となりました。そのため、2024年10月から30分毎の時間帯予約方式に変更いたします。時間帯予約とは、30分間の予約枠に予約を入れていただいた患者様を受付順に診療する方式になります。また、多くの患者様に対応するために生活指導・心理カウンセリングなどの診療内容は医師以外の専門職で対応し、医師は医療ケア対応に集中することになりますのごご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
当クリニックはウェブ予約で予約をとっていただき、ウェブ問診に回答していただくことが前提の診療時間設定になっています。事前の問診票入力がない場合、当日の診察時間が取れないことがあります。その場合は、長時間の待ち時間を承知していただくか、後日の来院をお願いいたします。初診患者様で1週間前までにウェブ問診入力がない風邪症状以外の初診予約については、受診の意思なしとしてキャンセルとさせていただくことがありますのでご了承ください。自宅にネット環境がない、もしくは携帯電話がスマートフォンではないなど、ウェブ問診入力ができない環境にある場合、お電話にてご相談ください。スタッフによる聞き取りや口頭での回答は承ることはできませんので、それ以外の手段で回答いただけないか検討いたします。
当クリニックは自立支援医療制度が使えます。ただし、医療証を持参されてからの適応となります。それ以前の自己負担の返金対応はしておりませんのでご注意ください。返金対応の詳細についてはお知らせの記事を参照ください。
当クリニックでは公認心理師による心理カウンセリングを行なっています。今後もよりよい心理カウンセリングを継続的に提供するために、2023年11月から自費にて心理カウンセリングを実施しています。詳細については各種料金を参照ください。
以下の日程で感染症などを対象とした一般小児科診療を臨時で行います。児童精神科の診療は行なっておりませんのでご注意ください。ご予約はウェブ予約からお願いいたします。当日はスタッフ1名のみのため、電話でのご予約対応できません。
10月13日(日)9:00〜16:00
*休日のため近隣の薬局は営業しておりません。ご自宅近くないし神戸市内でも休日対応をしている調剤薬局に処方箋をお持ちいただくことになります。
小児睡眠障害を専門外来として開設している医療機関はまだ少なく、全国のニーズを満たしているとは言い難い状況があります。当クリニックでは2024年9月から試験的に小児睡眠障害外来をオンライン診療で展開し、全国からの患者様へ診療を提供してまいります。2024年10〜11月の実施日程は以下の通り。
2024年10月 6日(日)午前、20日(日)午前
2024年11月 3日(祝日)午後、23日(祝日)午後
年齢は中学生までを対象としています。小学生・中学生の睡眠障害については、身体疾患に伴うもの、心理カウンセリングが必要な場合などが増えてきます。検査やカウンセリングが必要な場合は、オンライ診療では対応できません。その場合は、対面診療で対応できる医療機関の受診をお願いする場合があります。
受診をご希望の方はオンライン診療ページの内容を確認いただき、スマートフォン版ホームページなら右上メニューの中にある「オンライン診療予約」をタッチ、PC版ホームページなら右横の「オンライン診療予約」ボタンをクリックしていただき予約の取得などをお願いいたします。
9月30日からWebサイトにて予約を開始します。
接種期間は10月7日(火)から12月25日(水)の予定です。
小児だけでなく、ご家族様も接種可能です。必ずお一人ずつ予約をお取りになってご来院ください。
接種回数は12歳までは2回(4週間あけて)、13歳以上は1回です。
接種費用は生後6か月から12歳までは3500円、13歳以上は4000円です。神戸市在住の1歳から12歳までのお子様は助成があります(助成額2000円。つまり神戸市在住で1~12歳までは自己負担1500円で接種可能です)。また1~12歳までの多子世帯のお子様は2回目も助成があります。
自立支援医療制度については、申請をだした日から医療証を提示されるまでの自己負担について返金対応をするかどうか各医療機関の判断によります。
患者様にとっては、窓口での返金を行うだけの作業に見えると思います。しかし、実際には返金作業後に当該診療月のレセプトを社保・国保それぞれの支払基金に取り下げ申請をおこない、翌月に先方からの返戻を待って修正作業を実施。その後、さらに翌月再請求を行うといった、数ヶ月をかけて実施する作業を行なっています。その際のレセプトシステムの操作なども非常に煩雑で、人的ミスが頻発しやすい状況です。実際、当クリニックで返金対応をしようとした時に、通常業務に大きな支障が発生する事態が頻発しました。
このようなことから、当クリニックでは自立支援医療制度を活用される場合、医療証をお持ちいただいてから適応を開始させていただくことにいたしました。遡っての返金対応は致しかねますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
半年以上続く原因不明の疲労状態やコロナ後遺症に伴う諸症状のうち、倦怠感や抑うつ、自律神経失調症状、痛みについて助言・治療を行います。
受診希望の方は、まずお電話(078−855−3410)でお問い合わせください。お問合せのないウェブ予約での来院、予約なしでの来院では、十分な診療時間が取れませんので、改めての予約取得をお願いしていますので、事前のお問い合わせをお忘れなくお願いいたします。
令和4年2月現在、オンライン診療環境が整っておりませんので、当面は通院できる方に限らせていただくこと、悪しからずご了承下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
09:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | / | ● | / | / |
休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
土曜日午後・日・祝日で急患の受け入れをしている場合があります。お知らせにて実施状況を確認ください。
『おひさま 子ども・ファミリークリニック』院長の田島 世貴です。
当クリニックは通常の小児科診療に加えて、睡眠を整えるという切り口からお子様の健やかな成長を見守ることが特徴の珍しい小児科クリニックです。
睡眠医療が必要なお子様には、福祉と教育のサポートも望ましいことが珍しくありません。ところが、残念なことに医療・福祉・教育がうまく連携してくれないこともあります。
私は小児科・児童精神科診療経験だけでなく、厚生労働省医系技官、大阪市公衆衛生医師、大学教員および研究者など様々な立場から、医療だけでなく福祉や教育との連携を橋渡ししてきました。
当クリニックでは、健やかな体をつくることを一般小児科診療や睡眠医療を通してサポートします。その上で、健やかな成長に必要な教育や福祉の支援を上手に活用してもらうためのサポートをしていきます。
お子様の健やかな成長には、保護者様・御家族様、先生などの支援者様の健康も重要です。お子様と合わせて、周囲の支援者の皆様の健康サポートもお任せください。
おひさま 子ども・ファミリークリニック 院長田島 世貴(たじま せいき)
当クリニックは完全予約制です。
感染症対策やプライバシー保護に配慮し、受付後の待合から診察完了まで防音の個室を完備しております。
急ぎの受診希望は電話にてご相談ください。
お子様の診療と合わせて花粉症、アレルギーなど大人の診療も可能です。
専門的な治療が必要な場合、専門医療機関をご紹介いたします。
お子様のお世話の時間を有効的に使っていただけるよう、予約システムやWEB問診票を導入しています。
待ち時間短縮に努め、ストレスなくご来院いただけます。
当院は公認心理師が在籍しており、さまざまな悩みを抱えたお子様とご家族のカウンセリングを行います。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
保険診療で実施可能な心理検査以外については自費でのご利用となります。詳細は各種料金をご確認ください。
感染対策を徹底するため、隔離室を確保しています。
院内を清潔に保ち、安心して治療を受けていただけるように、消毒・除菌の徹底や定期的な換気等を行っております。
当院では、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるよう
マイナンバーカードでの資格確認により、薬剤情報・特定健診情報
ご利用を希望の場合は、マイナンバーカードをご持参ください。
従来どおり健康保険証をご利用の場合は、受付窓口にご提示くださ
なお、マイナンバーカードを保険証として利用するためには、事前
詳しくは下記のページをご覧ください。
登録手続きや登録方法について(マイナポータル)
https://myna.go.jp/html/hokens
マイナンバーカードの健康保険証利用について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/new