-
- 2025.01.17
- お知らせ
気管支喘息治療評価にJPACを導入
『小児ぜん息重症度判定と喘息コントロールテスト(JPAC:Japanese Pediatric Asthma Control Program)』という気管支喘息治療を進めるうえで重要となる喘息のコントロール状態と重症度を把握するために開発された質問紙を導入し始めました。
ご家庭での症状や経過を客観的に患者様みなさんも当クリニックのスタッフも知ることができます。
今後の治療方針に活用させていただきますので、質問紙を受け取られた際にはご家庭での症状や経過を教えてください。
JPACについて詳しくは JPACぜん息コントロールテスト をご覧ください。
-
- 2024.12.02
- お知らせ
小児科常勤医師のお知らせ
2024年12月から、大野茜子(おおのあかね)先生が小児科医師として診療いただくことになりました。
月曜日午後・火水金終日・土曜日午前 で、小児科外来を診ていただきます。
田島医師は児童精神科を担当いたします。
小児科専門医である大野先生に来ていただきましたので、より一層地域医療に貢献できるよう努めてまいります。
-
- 2024.11.26
- お知らせ
小児睡眠障害外来(オンライン診療)実施日程
小児睡眠障害を専門外来として開設している医療機関はまだ少なく、全国のニーズを満たしているとは言い難い状況があります。当クリニックでは2024年9月から試験的に小児睡眠障害外来をオンライン診療で展開し、全国からの患者様へ診療を提供してまいります。
実施日程 平日:火曜日・水曜日・金曜日 14:00~14:30
年齢は中学生までを対象としています。小学生・中学生の睡眠障害については、身体疾患に伴うもの、心理カウンセリングが必要な場合などが増えてきます。検査やカウンセリングが必要な場合は、オンライ診療では対応できません。その場合は、対面診療で対応できる医療機関の受診をお願いする場合があります。
受診をご希望の方はオンライン診療ページの内容を確認いただき、スマートフォン版ホームページなら右上メニューの中にある「オンライン診療予約」をタッチ、PC版ホームページなら右横の「オンライン診療予約」ボタンをクリックしていただき予約の取得などをお願いいたします。
-
- 2023.08.01
- お知らせ
当クリニックでは自立支援医療制度の返金対応はしておりません
自立支援医療制度については、申請をだした日から医療証を提示されるまでの自己負担について返金対応をするかどうか各医療機関の判断によります。
患者様にとっては、窓口での返金を行うだけの作業に見えると思います。しかし、実際には返金作業後に当該診療月のレセプトを社保・国保それぞれの支払基金に取り下げ申請をおこない、翌月に先方からの返戻を待って修正作業を実施。その後、さらに翌月再請求を行うといった、数ヶ月をかけて実施する作業を行なっています。その際のレセプトシステムの操作なども非常に煩雑で、人的ミスが頻発しやすい状況です。実際、当クリニックで返金対応をしようとした時に、通常業務に大きな支障が発生する事態が頻発しました。
このようなことから、当クリニックでは自立支援医療制度を活用される場合、医療証をお持ちいただいてから適応を開始させていただくことにいたしました。遡っての返金対応は致しかねますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
-
- 2023.01.31
- お知らせ
疲労・コロナ後遺症 外来
半年以上続く原因不明の疲労状態やコロナ後遺症に伴う諸症状のうち、倦怠感や抑うつ、自律神経失調症状、痛みについて助言・治療を行います。
受診希望の方は、まずお電話(078−855−3410)でお問い合わせください。お問合せのないウェブ予約での来院、予約なしでの来院では、十分な診療時間が取れませんので、改めての予約取得をお願いしていますので、事前のお問い合わせをお忘れなくお願いいたします。
極度の疲労を伴う病態では各種検査や対面での診察が必要なことが多く、通院できる方に限らせていただくこと、悪しからずご了承下さい。
お知らせ